機能性ディスペプシアとの付き合い

機能性ディスペプシアと診断されてから5年程経ちました。

今でもひどい症状を2か月くらいずるずる過ごす事もあります。人と会う約束って大体食事を含むので、その日に症状が酷いと一番困ります。でも友達とは会いたいし、たくさん話したいし食事もしたい。実際それが一番ストレス発散にもなるし私にとって【好きな物が食べられない、楽しめない】が一番のストレスだと思う。

人と食事をする予定が決まればその日までに症状を改善しようと毎日の食事に気を使いストレスの無いよう過ごすように心がけます。

【ストレス改善】と謳ったものには手をだしまくります。

たとえばアロマオイル・・・

・ラベンダー・・・気分を落ち着かせたいときに

・ベルガモット・・・ストレスや食欲不振の改善

・マンダリン・・・交感神経を鎮静、胃の運動を促す

ネットで調べた情報で私に合いそうだなと思ったアロマを試していました。

では、効果はあったのか!これについては私は【よくわからない】です。もしかしたら効果があったのかもしれないけど「次の日にはよくなったよ!!!」的な劇的変化はもちろんありませんでした。

次は飲み物

・お茶やハーブティー

とにかくカフェインを抜きます。ルピシア(お茶葉のお店)の福袋が好きで、子供も飲めるようにデカフェのセットを購入します。ルイボスティー、デカフェ紅茶、ハーブティーの茶葉のセットなのでそちらをいただいてました。

・ミント系(胸やけを防ぎ消化を助ける)

・カモミールティー(健胃作用が高い)

ここら辺は積極的に飲んでいました。

好きな事に没頭する

子供が寝た後に好きなアイドルの動画を見たり、ゲームをします。ただゲームって実はストレス溜まっていくんじゃないかと思ってるんですが好きだから辞められないんだ・・・。我慢する方がストレスだよね!!

睡眠をしっかりとる

5年前にくらべ酷い症状になる回数は減っているのですが、酷かった時にくらべて寝る時間が早くなり、起きる時間も早くなりました。

私は夜更かし大好き夜型人間なので次の日が休みなら(なんなら平日も)深夜まで起きてゲームをし、寝不足の状態で起きて昼寝をしていました。なんなら暗い寝室でプレイしているので目にも脳にも悪く睡眠の質を下げまくっていた事でしょう・・・。今は寝る前のスマホやゲームは止めました。

今でもお休みの日は昼寝しちゃう事もありますが寝る時間は夜の11時頃には布団に入る生活になりました。

運動

ストレッチをします。ユーチューブで【消化にいい ストレッチ】などと検索するとでてくるストレッチやヨガをためします。

あとは好きなアイドルのダンスを踊ります。(踊れてません)

その他の試したこと

・焚火の動画を部屋を暗くして観る・・・。

焚火にはリラックス効果があるとテレビでみたのですがなかなか焚火をする機会もないので4K画像の美しい焚火動画を30分ほど視聴していました。暗い部屋で体操座りして焚火の動画を観ている私を旦那はどんな気持ちで見ていたのでしょうか・・・怖すぎるだろ・・・

・ヒーリングミュージックを聞きながら眠りにつく。

いわゆる自律神経を整える効果に期待し聴いていました。子供と寝てるのでイヤホンを装着して聴いていたので睡眠の質を落としてる可能性すらある。正しい聴き方ではないかもしれない。

そんなこんなでいろいろ試しましたが、結局治らず約束の日になる事もしばしば。

その時はもう食べちゃえ!と普通に食べちゃったりします。その時の気分なのか以外と普通に食べれて次の日には調子よくなったりする事もありました。が、個人差あると思いますので真似はしないでください。(もちろん食べなきゃよかった・・・。って事もありました。)

結局なにが原因でストレスを感じて胃に症状がでているのか、次回は原因を探した現在での結果の話を書きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました