喉に違和感が出始めてから胃にも不快な症状がおこるようになった。
説明が難しいのだけど胃が機能していない感じ。すごく不快・・・。
喉の詰まった感じも続いていたのでまた胃腸科のお世話になることに。ここで2回目の胃カメラの予約をした。
通っていた病院が人気なのかいつも予約が1ヵ月以上先なんだけどこれは普通?原因が分からない状態で過ごす時間が本当に苦手で出来れば早く結果を聞きたいタイプな私。
胃カメラ当日また前回と同じように眠っての検査!麻酔はもう慣れたもん。
寝起きのボケーっとした状態で結果を聞く。
先生から告げられた結果は
・悪性を示唆する所見はなし
・症状の原因となりうる所見は無く正常な食道と胃の状態
・発赤した線状の胃炎模様が有り(稜線状発赤)このタイプの胃炎は「表層性胃炎」のようでストレスなどが原因することが多い胃炎のタイプ
・FD(機能性ディスペプシア)の可能性がある
機能性ディスペプシア・・・?なにそれ・・・?初めて聞いた名前に頭の中はハテナだらけ❓(名前だけならちょっとかっこいいくらい)
この「ストレス性の胃炎」が付き合いの長いお友達となってしまう。お断りしたい。
この時の私は子育てがメインの生活なので先生は子育てのストレスではないかと話していたが、たしかに疲れはあるけど私は子供にそんなストレスを感じているとは思わなかったので他の原因を探すことにした。
次回は機能性ディスペプシアについて話したい
コメント